TOPへ
 WEBで無料取得 ペーパー受験される方:ご利用規約  WEBで無料取得 ペーパー受験される方:ご利用規約

会員の皆様へ お知らせ

先般すでに協会会員でない方が、当協会の会員であるかのような表現を用いて自身のセミナーへの集客をしたという事象が発生しました。
これに対し、当協会は厳しく注意し、セミナー開催の中止を要求いたしました。

結果、当日のセミナー会場内にて、すでに会員でない旨を説明。
またその証拠(動画)の提出を求めるなどの厳しい対応をとらせていただいたことを、ここにご報告します。

当協会は高齢者に対する適正なスキンケアを目指します。
類似名や不適正な内容に注意し、混同されることの無いように今後とも努めて参ります。

ケアセラピスト協会

ケアセラピストとは

2020年7月所感
ケアセラピスト協会副理事 江端ひとみ

このページをご覧いただき、御礼申し上げます。
ケアセラピストの必要性を感じ、活動を開始いたしましてから、はや15年が経とうとしております。
その間、高齢者の予防的スキンケアをおこなうにあたり、安全・安心をどうキープしてケアを行うべきか、
試行錯誤の日々でした。
そのうちに、日本の高齢化はますます激化し、認知症が大きくクローズアップされるようになり、
ますますケアセラピストの必要性が重視されるとともに医療との連携や棲み分け、金銭の授受など、
学習すべき点もふえてまいりました。
これまでの会員の皆様のご協力・ご活動に感謝しさらに新しい生活様式(感染症対策も含み)にも適応できるケアセラピストを目指して努力してまいります。

2020年のいま人口に占める65歳以上の割合は約30%ますます増える予想です。
2025年には団塊世代の方が75歳を迎え日本の高齢化が深刻になります。

要介護率が高くなる75歳以上の人口の推移・介護保険料を負担する40歳以上人口の推移

その間、国の行う職業訓練3か月の中で名古屋や大阪で初任者研修とともにケアセラピストのハンドケア(皮膚)やフットケアを取得していただけた方が約3,000人
沖縄福祉専門学校ソーシャルワーク専門学校兵庫県立総合衛生学院などの介護や歯科衛生士の専門学校様でも、授業として取り上げていただいております。
また、志深いエステをはじめとする皆さまにも取得していただくことができました。

平成24年、医療と介護の周辺産業の仲間入りができ、平成28年には、厚労省と経産省よりグレーゾーン解消制度に回答いただき、『ケアのあり方によっては、医師法違反ではない。』という見解をいただきました。(経産省・厚労省より)
そこで、ケアセラピストとして活動いただく際は、保険加入会員として、氏名公表継続教育を行うなど会員の社会的地位に向け取り組んでおります。
そして、できるだけ医療と連携し『高齢者の皆さまの安心・安全に責任を持つ』にご賛同いただける皆さまと、これからも医療と介護の周辺産業・予防的スキンケアを目指してゆきたいと思います。

つきましては、ケアセラピストを目指す皆さまと医療機関の皆さまのご協力を心からお願い申し上げます。

人口の30%を占めはじめたご高齢者には
当然、白内障や骨密度低下、筋力減少、動脈硬化などの生理的老化現象が起きておられますし、高血圧 糖尿病、脳血管障害、または、ペースメーカー ストマ など 病気や障害を抱えた方も、社会で活躍を続けておられるのが現在社会です。

協会では、(一社)日本シニア検定のテキストも活用し、シニアの皆さまの心や体の変化をしっかり学び、教育にも活動にも生かしてゆきたいと考えております。

今後も皆さまとともに予防的スキンケア、心のケアの周知活動に邁進してまいります。

予防的スキンケア・心のケア・健康寿命延伸をめざしてケアを実施するセラピストのことです。

ケアセラピストは超高齢社会の日本において 一億総活躍社会に貢献します!!

御高齢になると誰しもが、様々な生活習慣症に悩まされることになり、同時に孤独感や大きなストレスにも悩まされることになります。
そして、直接的には乾燥・浮腫・巻き爪等に悩まされるようになります。
ケアセラピストは日本の皆様が、いつまでも若々しく活躍できるように健康寿命延伸の実現を目指して、基本的な介護と美容、予防ケアの知識を持って介護施設・各サロン・ご自宅等、活躍の場を広げて参ります。
又、高齢者自身は超高齢社会に直面する中、一層の自助努力が求められます。
我々ケアセラピストは乾燥・浮腫・巻き爪の予防に関し安価で質の高いサービスの提供を目指します。
今後も医療と介護の周辺産業づくりをめざして努力して参ります。

ビューティーケアセラピストとは

現在、日本が直面しているのは、やがて3人にお一人が65歳以上になられる超高齢社会です。
また、日本人の男女比は50歳代から女性の割合が男性より多くなります。
さらには、近い将来、日本人の全女性の半数以上が50歳を超える時代になります。
ならば、女性がいつまでも美しく、はつらつと元気に社会で活躍し続けていただくことが重要です。
ビューティーケアセラピストはそのような中、医療と介護の周辺産業として、
より多くの女性に美と健康を維持していただきながら
健康寿命の延伸を図ることに寄与できる有資格者として、 日本人総活躍社会の実現に
少しでもお役に立ちたいとの思いから誕生しました。

ケアセラピスト協会とは

ケアセラピスト協会は、平成17年ケアセラピスト誕生と同時に発足し、以来、ケアセラピストの地位向上に務めて参りました。
皆様のおかげで資格取得者が3,000人を越え
現在
  1. 有資格者の再教育・レベル向上
  2. ケアセラピスト有償化、職業化への各種取組
  3. ケアセラピスト保険導入等環境整備
  4. ケアセラピストの地位向上、問題解決等
などの活動を図って参りましたし、更に努力致します。
協会本部校である、㈱グローリア21では、
  1. 平成24年に名古屋大学医学部と共同にて「浮腫に対するフットトリートメント」のパイロット試験を実施。
  2. 同年、経済産業省による「医療・介護周辺サービス産業創出調査事業」に採択され
    高評価を受けました。
  3. 平成27年8月中部経済産業局による「異分野連携新事業分野開拓計画」に採択されました。
  4. 平成28年1月22日にはグレ-ゾーン解消制度を活用、
    かねてより経済産業省を通じて厚労省に問い合わせをしてまいりました、ケアセラピストの新事業では、
    医師法違反ではないとの回答をいただきました。
  5. 平成28年6月10日には中部経済産業局「商業・サービス競争力強化連携支援事業」に採択されました。
今後も、協会が主体となり、有償ビジネスとして健全な成長を目指し、ケアセラピストの皆様と共に発展していく組織づくりも目指します。

日本ケアセラピスト協会

TEL:052-354-6211  FAX:052-354-3211

住所:愛知県名古屋市中川区打中2-105