制限時間: 0
クイズ概要
0 of 6 questions completed
質問:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
インフォメーション
全てのクイズを完了しましたので、再度始めることはできません
クイズを読み込んでいます
クイズを開始するにはサインインまたはサインアップする必要があります
このクイズを始めるには、クイズに続いて完了する必要があります:
結果
Your time:
時間が経過した
0 点( 合計0点中) (正答率0)
カテゴリ
- 分類されていません 0%
-
ケアセラピスト ハンドコース(4) 合格おめでとうござます。
まだ受けていないテストがございましたら引き続き回答ください。
テスト一覧ページへ戻る -
ぜひ再チャレンジしてください!
結果はリーダーボードに入力されます
読み込み中
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 回答済み
- レビュー
-
Question 1 of 6
1. 質問
【問21】
ハンドトリートメントの際、関係の深い言葉を疾患ごとに記号を入力してください。-
*ハンドテキスト8、9、10、20、21、29ページ
・ハンドテキスト改正版 17~21、36~39、48ページ
・シニア検定テキスト54、57、80、92、95、111、116、118ページをご一読ください。語 群
A. 転倒に注意し、見守りをしっかり行う。
B. 大きく、構音障害と失語に大別できる。文字盤を用意するなど工夫する。
C. 無理やりこじ開けたり、伸ばしたりしない。
D. 知覚の中では、温度に関する感覚が鈍りやすい。
E. 携帯電話を所持する場所に注意する。
F. 接触でうつることがあるので注意する。
G. 大きく、感音性・伝音性の2種類がある。高齢者は高い領域がわかりにくくなる。
H. 左右対称に変形が起こる。痛みがある。
I. 白内障で多量の光を浴びると光を異様にまぶしく感じ、不快感のある状態。
J. シャントの部分には触れないように行う。1.拘縮 ( (C, C, c)) 2.羞明 ( (I, I, i)) 3.ペースメーカー ( (E, E, e)) 4.透析 ( (J, J, j)) 5.リウマチ ( (H, H, h)) 6.言語障害 ( (B, B, b)) 7.白癬症 ( (F, F, f)) 8.骨折歴 ( (A, A, a)) 9.難聴 ( (G, G, g)) 10.感覚鈍麻 ( (D, D, d))
-
-
Question 2 of 6
2. 質問
【問22】
空欄にあてはまる語句を下記から選択し、数字を入力してください。- 工夫
- 気持ち
- 清潔
- ひきこもり
- 出血
- 浮腫
- 暖かく
- 水虫
- 腰
- 巻き
- 麻痺
- 敏感
- 明るく
- 乾燥
-
*ハンドテキスト9ページ・改正版テキスト19ページをご一読ください。
① フットトリートメントについて
糖尿病などの二次感染を防ぐために①( (3, 3, 清潔))ケアを行ったり、老人性の②( (6, 6, 浮腫))のケアを目的とします。
また、粧材を使用して肌の潤い保持を目指す③( (14, 14, 乾燥))のケアを行うことができます。
*ハンドテキスト10ページ・改正版テキスト21ページをご一読ください。
② ネイルトリートメントについて
・ネイルをカットする際、爪下皮が伸びている事に、気付かずにカットしていると、④( (5, 5, 出血))する事があり、注意を要します。
・高齢者の足に起こりやすい感染症には⑤( (8, 8, 水虫))があります。接触性感染症のため、注意が必要です。
・歩く、走るなど機会が減ったご高齢者の足の爪は、⑥( (10, 10, 巻き))爪になる事が多くあります。
*ハンドテキスト11ページ・改正版テキスト22~23ページをご一読ください。
③ ボディ、リンパドレナージュの効果について
腰痛や⑦( (11, 11, 麻痺))の部分に気をつけます。
また、照明は⑧( (13, 13, 明るく))したり、室内の温度も⑨( (7, 7, 暖かく))するなど、気をつけましょう。
*ハンドテキスト12ページ・改正版テキスト24ページをご一読ください。
④ フェイストリートメントの効果
ご高齢者のお顔の皮膚は乾燥して⑩( (12, 12, 敏感))なときも多く、注意します。
体勢も、⑪( (9, 9, 腰))痛などに気をつけ、椅子にかけたまま行うなど、⑫( (1, 1, 工夫))しましょう。
*ハンドテキスト12ページ・改正版テキスト24ページをご一読ください。
⑤ メイクアップの効果
メイクアップによって、女性は⑬( (2, 2, 気持ち))が引き締まり、前向きになり、社会参加率が上がると言われています。
⑭( (4, 4, ひきこもり))の予防につながります。
又、メイクアップを落とす事まで想定してケアしましょう。
-
Question 3 of 6
3. 質問
【問23】
空欄にあてはまる語句を下記から選択し、数字を入力してください。- O/W型
- W/O型
- NMF
- ビタミンE
- 油分
- ヒアルロン酸
-
―トリートメント粧材の種類と性質-
私たちケアセラピストは様々な粧材を使用しますが、 それは皮膚の状態に合わせて使い分けなくてはいけません。
オイルは、滑剤として使用し血行をよくするものですが、経皮吸収されないタイプのもの、又、親和性が高く肌になじみやすいもの、 ①( (4, 4, ビタミンE))等を多く含むものなど違いがあります。
また、酸化しやすいものは、使いきるペースにも注意しなくてはいけません。
クリームは水分と油分をともにお肌に与え、お肌を保湿し柔軟にします。
クリームのタイプは、W/O型、②( (5, 5, 油分))の多いタイプと、O/W型、水分の多いタイプに大別できます。
入浴後など水分を軽くタオルドライして使用するのが良いでしょう。
ジェルの主成分はブチレングリコールや③( (6, 6, ヒアルロン酸))などの保湿剤で皮膚上で水分を保持する役目をします。
高齢で菲薄化が進み、角質も薄くなり、 ④( (3, 3, NMF))が少なくなっている肌には、 ジェルを先に塗布し、NMF(天然の保湿因子)の代わりをさせてから、 水分の蒸発を防ぐために上からクリームやオイルを使用すると、乾燥予防にはより効果的です。
⑤( (2, 2, W/O型))⑥( (1, 1, O/W型))口頭試問ワンポイントアドバイス☝
・水と油が均一に混ざり合い、安定している状態のことを“乳化”といいます。
・乳化状態には親水性と親油性があります。
・粧材の使用目的は肌にうるおいを与える(モイスチャー)、肌の柔軟性を増す(エモリエント)、血行を促進する際の滑材などです。
-
Question 4 of 6
4. 質問
【問24】
空欄にあてはまる語句を下記から選択し、数字を入力してください。- 筋
- 湿疹
- 白癬
- 麻痺
- 天候
- 表皮
- 変形
-
-アセスメントについて-
ハンドトリートメントを行う前のアセスメントは、肌の色、シワ、シミ、傷、①( (2, 2, 湿疹))、冷感、弾力、菲薄、 内出血、②( (6, 6, 表皮))剥離等の有無、乾燥、③( (3, 3, 白癬))(接触性感染症)、 人工透析によるシャントの造設などをチェックします。
またリウマチの方の場合は、④( (7, 7, 変形))が生じていますし⑤( (5, 5, 天候))や体調によって痛みが違うのでチェックします。
加齢による変形は発赤、発熱、腫脹などによって機能障害がおきてくるので、確認をします。
-高齢者の屈曲位について-
屈曲の原因として脳血管障害による⑥( (4, 4, 麻痺))、 廃用性症候群による⑦( (1, 1, 筋))萎縮、拘縮が考えられます。
また加齢に伴う筋の萎縮が考えられます。
また、慢性リウマチによる手指の変形なども起きてきます。これらに関しては伸展を行うテクニックにおいて痛みを生じるので、気をつけます。口頭試問ワンポイントアドバイス☝
・シャントとは血液透析を行う際に、十分な血液量が確保できるように、動脈と静脈を体内または体外で直接つなぎ合わせた血管のことです。
・筋萎縮などにより屈曲位に傾いた関節を伸展すると痛みが生じる場合があるため注意が必要です。
・リウマチや変形がある場合は、無理に関節等は動かさず、血行促進や保湿を目的にトリートメントを行いましょう!(医学的リハビリはNGです。)
-
Question 5 of 6
5. 質問
【問25】
空欄にあてはまる語句を下記から選択し、数字を入力してください。- 基底
- 肩
- 求心性
- 拘縮
- ポジション
- 痛み
- 機能
-
-ケア方法の決定について-
トリートメント前に、適切な「清潔ケア」を行いましょう! !
拘縮による変形、加齢による筋萎縮、冷えなどに対して温めたりします。
菲薄化や内出血、表皮剥離のある弱い皮膚の方については、 軽擦法、あるいは接触法を用います。
乾燥のケアには保湿の高い粧材を使用します。
皮膚に①( (6, 6, 痛み))がある場合は、ケアを中止します。
次に安楽な体位、②( (5, 5, ポジション))については、筋肉に加わる負担が少なく、 ③( (1, 1, 基底))面に平均した圧力がかかるように座っていただく、あるいは寝ていただきます。
力学的に安定し、身体各部のバランスが取れているようにします。
また、脊柱の生理的弯曲が保たれ、 内臓諸器官の④( (7, 7, 機能))が妨げられないようにします。
外観が美しいことも必要です。
ハンドトリートメントを行うときは、基本的に対面で行いますが、⑤( (2, 2, 肩))への負担を減らす場合は90度で行います。
また、 ⑥( (4, 4, 拘縮))がひどい場合はサイドから行います。
そして、⑦( (3, 3, 求心性))のトリートメントを行うことが必要です。
生活習慣やセルフケアをアドバイス出来るようにしましょう。
トリートメント前のトイレ誘導、椅子や机(ベッド)などの高さ調節を怠ることなく行いましょう! !
-
Question 6 of 6
6. 質問
【問26】
空欄にあてはまる語句を下記から選択し、数字を入力してください。- 39
- 下
- 押し
- 5
- 鈍麻
-
-手浴について-
手浴をする際のお湯の温度は38℃から①( (1, 1, 39))℃ぐらいです。
感覚の②( (5, 5, 鈍麻))が起きている場合があるので注意し、直前に温度確認をした上でお湯に手を入れて温めていきます。
手浴を行う時間は③( (4, 4, 5))分程度です。
石鹸を使う場合は、施術者の手でよく泡立て、手を支え、指を一本ずつ丁寧に洗います。指間や手掌などはしっかり洗います。
その後、お湯を換え、掛け湯をして丁寧に拭き取ります。皮膚が薄いので優しく、④( (3, 3, 押し))拭きのように行います。
お湯から出した手はドレーピングをして温度が⑤( (2, 2, 下))がらないようにします。