クイズ概要
0 of 13 questions completed
質問:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
インフォメーション
全てのクイズを完了しましたので、再度始めることはできません
クイズを読み込んでいます
クイズを開始するにはサインインまたはサインアップする必要があります
このクイズを始めるには、クイズに続いて完了する必要があります:
結果
Your time:
時間が経過した
0 点( 合計0点中) (正答率0)
カテゴリ
- 分類されていません 0%
-
ケアセラピスト ネイルコース(2) 合格おめでとうござます。
まだ受けていないテストがございましたら引き続き回答ください。
テスト一覧ページへ戻る -
ぜひ再チャレンジしてください!
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 回答済み
- レビュー
-
Question 1 of 13
1. 質問
【問7-1】
空欄にあてはまる語句を下記から選択し、数字を入力してください。- 角質軟化剤
- ファイル
- 出血
- 指趾
-
①爪下皮
①( (4, 4, 指趾))などを使わなくなることにより起こります。
過剰に伸びた爪下皮には神経や血管が通い、爪とともに爪下皮を切ると②( (3, 3, 出血))し、痛みを伴います。
ケアをする際は温浴をし、③( (1, 1, 角質軟化剤))などで爪下皮をやわらかくし、ゾンデなどで過剰な爪下皮を押し下げてから、少しずつ④( (2, 2, ファイル))などで爪を削ります。
-
Question 2 of 13
2. 質問
【問7-2】
空欄にあてはまる語句を下記から選択し、数字を入力してください。- 力
- 爪床
- 転倒
-
②爪甲剥離症
爪甲が①( (2, 2, 爪床))から離れるもので、乾燥や皮膚炎、爪白癬や血行不良などが原因と考えられます。
爪がないことで指趾に②( (1, 1, 力))が込められず、物を持ちそこねたり③( (3, 3, 転倒))などを引き起こします。
-
Question 3 of 13
3. 質問
【問7-3】
空欄にあてはまる語句を下記から選択し、数字を入力してください。- 爪甲下角質
- 剥がれ落ちる
-
③爪肥厚症
爪甲が肥厚したり①( (1, 1, 爪甲下角質))が増殖するもので爪に一定の刺激を受け続けた場合や、何らかの感染症にかかった場合に爪に発生し、高齢者には多く見られます。
衣類や寝具などがひっかかる等の原因となり、爪が②( (2, 2, 剥がれ落ちる))原因となるため、軟化剤の塗布などで爪を軟らかくし、グラインダー処理を行うことも効果的です。(※爪白癬がない場合)
-
Question 4 of 13
4. 質問
【問7-4】
空欄にあてはまる語句を下記から選択し、数字を入力してください。- 認知症
- 接触性
- たんぱく質
-
④爪白癬
白癬菌による①( (2, 2, 接触性))感染症の1つです。
②( (3, 3, たんぱく質))を変性させ、進行すると爪がもろくなり、爪甲剥離などを引き起こします。
一度かかると根気よく薬を塗布する必要がありますが、③( (1, 1, 認知症))の方は薬の管理が難しく治癒しにくくなるため見守りが必要です。
-
Question 5 of 13
5. 質問
【問7-5】
空欄にあてはまる語句を下記から選択し、数字を入力してください。- 横溝
- 爪母
-
⑤爪甲横溝
栄養障害、外傷などで①( (2, 2, 爪母))が障害を受けることで起こります。
爪甲に②( (1, 1, 横溝))が入ります。
-
Question 6 of 13
6. 質問
【問7-6】
空欄にあてはまる語句を下記から選択し、数字を入力してください。- ホワイトスポット
- 汎発
-
⑥爪白斑
①( (1, 1, ホワイトスポット))とも呼ばれ、主に爪の不全角化、爪甲と爪床の間に空気が入ることによって起こります。
点状、線状、②( (2, 2, 汎発))型の3つに分けられます。
口頭試問ワンポイントアドバイス☝
・爪甲がなくなることで起こるリスクについて確認しておきましょう。
・爪白癬など感染症が疑われる爪はもろく危険なため、一般のケアセラピストはケアできません。
受診をおすすめしましょう。
-
Question 7 of 13
7. 質問
【問8】
厚生労働省発表の医政局通知について、空欄にあてはまる語句を下記から選択し、数字を入力してください。- 爪ヤスリ
- 炎症
- 糖尿病
-
介護現場において、爪そのものに異常がなく、爪の周囲の皮膚にも化膿・①( (2, 2, 炎症))がなく、かつ②( (3, 3, 糖尿病))等の専門的管理が必要でない場合に、介護職員が爪を爪切りで切ったり、③( (1, 1, 爪ヤスリ))でやすりがけても良い。
-
Question 8 of 13
8. 質問
【問9-1】
ケアセラピストがケアできる爪を6つ選択し、チェックを入れてください。
-
Question 9 of 13
9. 質問
【問9-2】
ケアセラピストがケアができない爪を4つ選択し、チェックを入れてください。 -
Question 10 of 13
10. 質問
【問10】
空欄にあてはまる語句を下記から選択し、数字を入力してください。- 炎症
- 角
- 軟部組織
-
①巻き爪は爪がカーブしたものですがその角度が何度以上、どの様な型等という定義はまだありません。
日頃からの予防が大切です。
②陥入爪は爪の①( (2, 2, 角))の硬い部分が棘のように、皮膚の②( (3, 3, 軟部組織))にくい込んで、化膿・③( (1, 1, 炎症))を起こしている状態のことをいいます。
-
Question 11 of 13
11. 質問
【問11】
空欄にあてはまる語句を下記から選択し、数字を入力してください。- 車いす
- 皮膚
- 伸びる
- スポーツ
- 歩く
- 爪床
- 遺伝的
-
①①( (7, 7, 遺伝的))要素
もともと持っている爪の形・厚さ・硬さによって起こります。②老化による変化
爪母・②( (6, 6, 爪床))の水分が不足し、爪が萎縮・硬くなり巻いていきます。③生活習慣
ヒールなどの靴、靴下による圧迫、激しい③( (4, 4, スポーツ))をする方、歩き方などの生活習慣が原因となるものです。
また妊婦中の方や体重の重い方にも見られます。④爪
爪を深く切り込むと、先端の④( (2, 2, 皮膚))が露出し、その部分が歩くたびに床から圧力を受け続け、④が盛り上がってきます。
爪の先端が盛り上がった④にあたり、前に⑤( (3, 3, 伸びる))ことが遮られると、爪が厚くなる、横に伸び、巻く、巻き爪などに変形します。⑤寝たきり
爪は⑥( (5, 5, 歩く))ことで、ある程度指先に圧力が加わることのより平らになっていきます。
全く体重をかけない生活や⑦( (1, 1, 車いす))の長期使用が続くと爪が巻いていきます。
-
Question 12 of 13
12. 質問
【問12】
空欄にあてはまる語句を下記から選択し、数字を入力してください。- スクエア・オフ
- 趾先
-
予防
巻き爪を未然に防ぐ方法として、日頃のカット方法が大切です。
爪の長さは①( (2, 2, 趾先))と皮膚が同じ長さくらいがポイントです。
両脇の角を指先から出し、ファイルなどで少し角を落とします。
②( (1, 1, スクエア・オフ))に近い形にしましょう。口頭試問ワンポイントアドバイス☝
・高齢者に多い巻き爪の原因にはどんなものがあるでしょう。
・足の爪の理想的な形、長さを説明できるようにしましょう。
-
Question 13 of 13
13. 質問
【問13】
空欄にあてはまる語句を下記から選択し、数字を入力してください。- 3~4
- 居住
- 白癬菌
- 清潔
-
趾間型や小水疱型の足白癬では抗真菌剤の塗り薬、角質増殖型の足白癬や爪白癬では抗真菌剤の内服薬が一般に第一選択薬となります。
皮膚の新陳代謝を考慮して、最低4週間は塗り薬を塗る必要があります。症状のでていないところにも①( (3, 3, 白癬菌))が潜んでいる可能性があるため、症状の認められる箇所以外にも満遍なく塗ることが大切です。
角質増殖型の足白癬では8週間、爪白癬の場合は最低②( (1, 1, 3~4, 3~4))ヶ月飲み薬を服用の目安となります。
白癬の予防では、足を洗い清潔を保つ事、又③( (2, 2, 居住))空間の掃除、衣服の洗濯などを行い④( (4, 4, 清潔))を保ちましょう。